6月7日・8日 歯科検診・内科検診
園医さんの 熊坂先生、小菅先生がいらして検診をしてくださいました。
まず、歯科検診。
虫歯はないかな?

次の日は、内科検診。
みんなの心臓の音を聞くよ。

泣いてしまうお友だちがほとんどいませんでした。
みんな、すごい!
6月14日 子どもの日花の日礼拝
約100年前のアメリカから始まった「子どもの日花の日礼拝」。
みんなでお花を一本ずつ持ってきて、神さまに感謝の礼拝をささげます。
そして、いつもお世話になっている方へ、「ありがとう」の気持ちを伝えるために、
お花を花束にして届けます。
年少さんは、目の前の「本牧クリニック」さんへ。

年中さんは、「熊坂歯科医院」さんへ。
(写真が撮れず、すみません💦)
年長さんは、「小菅医院」さんと、山手警察署へ。

いつも、ありがとうございます!!!
・・・すると、特別にパトカーと白バイに乗せていただきました✨

先生も乗せていただきました。
警察の方が、「このポーズがベストショットです!」と言って、ポージングさせられるN先生。
それをしっかり撮影するY先生。

「梅雨」それぞれの雨の過ごし方
6月は「梅雨」です。
比較的晴れの日が多かった6月ですが、梅雨らしい雨の一日も何度かありました。
園庭では遊べないので、みんな退屈です。
しかーし!早苗幼稚園の子どもたちは、どこでも楽しいことを発見できるのがすごいところ!
雨の日は、それぞれ楽しいことをして過ごしています。
年長さんは、6月10日「時の日」にちなんで、みんなで時計の作成。
完成した時計を、職員室に見せに来てくれました🌝

そして・・・
雨が上がった後のお楽しみ、「泥遊び」。
まず、年中さんから。
「泥が気持ちいい~」と、泥の感触を楽しんでいる様子。
泥が跳ねて、少し洋服が汚れる程度の遊び方です。

そして年長さん。
豪快!の一言。
真っ白い服が、泥と同じ色になり、顔も髪の毛も、全身真っ茶色!!
さすがです!!
「ザ・泥遊び」のお手本を、見せてくれたほど見事な遊びっぷりでした🌝

雨の日も、雨の残りも、楽しむことができる、早苗幼稚園のお友だちです!
そして、年中さんは7月に行われる「夕涼み会」の準備に取り掛かっています。
まず、空き箱を使って、それぞれのバスを作成!

それぞれのグループで動物を決め、段ボールを重ねて、色を塗って、模様をつけて・・・
ピロティで、動物に色を塗っているところ。

どんな夕涼み会になるのか、お楽しみに☆
6月20日(火) プール開き
いよいよ、待ちに待ったプールです!
プール開きの日は、少し肌寒い日。
体操のたかこ先生に指導していただき、プールのお約束を学びます。
そして、思いっきりお水で楽しみます。
今年は、何回プールに入れるかなぁ。


夏の味覚も収穫できたよ!
年中さんは、きゅうりをパクリ☆

たくさんのことがあった6月。
1学期のまとめ7月は、どんな時になるかな。
どうか、みんなの体調が守られますように。