7月7日 七夕
今年は、在園児の保護者からいただいた、ご立派な笹!!!
全学年の七夕飾りを下げても、存在感のある笹!
本当に、ありがとうございます。
それぞれの学年で、七夕飾りを作成しました。
今年は、織姫さんと彦星さんは会えたのかなぁ。

7月14日~15日 年長 お泊り保育
大きな荷物をもって、年長さんが幼稚園にやって来ます。
楽しみにしていた、「お泊り保育」の始まり始まり~。
開会礼拝から始めます。
「神さま、これから始まるお泊り保育が、ステキな時となりますようお守りください!」
自分たちの食べる夕食作りから。
メニューは、カレーです。
じゃがいも、にんじん、たまねぎ。
全員でお野菜を切って準備中。

初めて包丁を持つお友だちもいたけれど、しっかりお野菜を切ってくれました!
みんなのクッキング姿、ステキでしょ♡

そして、次にTシャツ染め。
まず、染液に浸します。このバケツに入れてねー、と先生からの指示。

そして、自分たちで事前につけておいた輪ゴムを取る作業。
これが地味につらい・・・多くつけたお友だちほど、取るのが大変。
でも、頑張り屋さんの年長さんは、誰一人投げ出す人がいなかったです!すごい!
完成したTシャツは、運動会で見てね!!

少し休憩。

汗をかいたので、みんなでプール!冷たくて、気持ちいいね。

さっぱりしてキレイになったところで・・・
みんなで布団敷き!初めて自分でお布団を敷く子もいました。
上手くできるかな?
みんなで、重い布団をもって、シーツを広げて・・・
いつもの保育室が、みんなの寝るお部屋に大変身!

たくさんのことをしたから、お腹がすいたよー。
みんなで作ったカレー、とっても美味しかったね🌝
おかわりするお友だち、続出でした!
ごちそうさま(^^♪

寝る前に、神さまに感謝をささげる礼拝を守ります。
いつもと違って、今日はキャンドルサービス。
心を落ち着けるために、火を見ながら神さまと一緒の時間。

あっという間に、周りは真っ暗。
あいにく星は見えなかったけど・・・
屋上に行って、夜の横浜を眺めました。
パジャマパーティー☆

牧師先生に絵本を読んでもらって、おやすみなさい☆
今年の年長さんは・・・寝ていてもにぎやか!!!!
まるで会話をしているくらい、はっきり寝言を言うお友だち。
なかなか寝ないお友だち。
ごろごろどこかに行ってしまいそうなほど、よく動くお友だち。
みんな、それぞれの布団にまっすぐ寝ていたはずですが・・・
明け方は、このように♪

寂しくて、少し泣いてしまうお友だちもいたけれど、
よく眠れたかな?
さぁ、起きてお布団を片付けて、礼拝をして、朝ごはん。

あっという間のお泊り保育でした。
たった一日だけど、みんなの顔つきが違って見えました。
楽しい時間を、ありがとう。
ほぼ徹夜の先生たちは、家に帰って爆睡しました。元気復活!残りの1学期も楽しむぞ!
7月19日(水) 年中 夕涼み会
本当はお泊り保育の前に行う予定が、いろいろあって、終業式直前に!
今年は一番暑い夏言われているので、全然「涼み」ではないけれど・・・
浴衣や甚平姿のお友だちを見ると、なんとも涼やか☆

年中さんは、この日のためにたくさんの準備を重ねてきました。
絵本の大好きな子どもたち。
「はらぺこあおむし」や「おべんとうばす」の絵本をヒントに、たくさんのものを作りました。

そして、みんなで段ボールを重ねて、色を塗り、画用紙を貼って・・・
いつものお部屋が、「動物園」や「お家」に大変身!

1階の保育室は、いろいろなコーナーになっています。
「オリジナルうちわ」制作のコーナー

わなげコーナー

宝さがしコーナー

おやつコーナー。年中さんが作った「きゅうり」も食べたよ。

最後に、先生たちからの出し物がありました。(これは見た人だけのお楽しみ☆…私も出ていたので写真はありません!)
体調がすぐれないお友だちが多く、夕涼み会自体が出来るかどうかも分かりませんでした。
当日、どうしても出席できないお友だちもいたけれど・・・
なんとか「夕涼み会」出来て良かったです。
2学期は、全員そろってたくさんのことができますように。
おまけ 7月からの新しいお友だち
早苗幼稚園に、新しいお友達が増えました!
それは・・・
インコの「ぴっぴ」と「ぷりん」です。
みんなで名前を決めました。
最初はおびえていた2羽でしたが、
最近はおしゃべりなのか、ケンカなのか分からないけれど、とにかくずーと鳴いています。
よろしくね!
パソコンとネットの調子が悪く、なかなかアップできずにすみません。
いよいよ9月、2学期です。
まだまだ暑い日が続きますが、皆さまの体調が守られますように。
2学期もよろしくお願いいたします。